吹田市立博物館で2月18日(日)、薮田会長が講演します
歴史講演会「大塩平八郎を考える―文人の大塩・武士の大塩―」 平成30年(2019年)2月18日(日) 午後2時~3時30分 いまから一八〇年前の天保八年二月一九日早朝、「救民」の旗を掲げて決起した大塩平八郎。その反乱は半日で潰えたが、大きな衝撃を与え、いまなお、義人とも逆賊とも評価が分かれている。家職は六代続いた町奉行所与力であったが、彼ひとり「文人」として生き、頼山陽らと交わり、洗心洞主人として門人子弟を持った。また一方では、槍術の使い手として知られ、大砲を備えた軍団を指揮して、「武士」として戦場に散った。大塩平八郎には、「文人」としての大塩と、「武士」としての大塩が共存していたのである。 講師/藪田 貫 氏(大塩事件研究会会長・関西大学名誉教授) 会場/当館 2階 講座室 定員/先着120名 |
お問い合わせ | ![]() |
吹田市立博物館 (以上、吹田市立博物館ホームページからの転載) |
« 2018年1月例会、講演会「天保能勢騒動-首謀者山田大助の狙いを探る」 | トップページ | 2月8日、BS日テレの「解明!片岡愛之助の歴史捜査」で大塩の乱が採り上げられます。 »
「その他お知らせ」カテゴリの記事
- 薮田会長講演会のご案内(10月27日吹田市)(2018.10.02)
- 平成30年4月、大阪府立中之島図書館で、大塩の乱180年の記念展が開催されました。(2018.03.16)
- 吹田市立博物館で薮田会長講演「大塩平八郎を考える-文人の大塩・武士の大塩」(2018.03.15)
- 2月8日、BS日テレの「解明!片岡愛之助の歴史捜査」で大塩の乱が採り上げられます。(2018.02.02)
- 吹田市立博物館で2月18日(日)、薮田会長が講演します(2018.01.30)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/602527/66339229
この記事へのトラックバック一覧です: 吹田市立博物館で2月18日(日)、薮田会長が講演します:
« 2018年1月例会、講演会「天保能勢騒動-首謀者山田大助の狙いを探る」 | トップページ | 2月8日、BS日テレの「解明!片岡愛之助の歴史捜査」で大塩の乱が採り上げられます。 »